公文のようにスタディサプリで小学生が先取り学習する事は可能か?

スタディサプリは先取り学習可能なのか?

我が家の長男は公文で高進度学習者(2学年以上先の学習をしている人の事)でした。小学2年生の時点で算数は中学課程の学習を、英語は中学課程を修了して高校課程を学習していました。しかしあまりにも進度が進みすぎた為、公文は卒業して、公文では学ばない学校の内容に沿った学習をしようという事になりました。そこで、公文のように自分のペースで算数と英語が先取り学習ができる教材はないか検討していたところ、かなかな見つからず。その時点で探せたのは唯一、スタディサプリでした。

目次

スタディサプリで小学生が先取り学習する事は可能か?

先日、長男が小学4年生に上がる少し前にスタディサプリに入会させしました。入会する前まで確信が持てていなかった事があります。
それはスタディサプリが公文のように学年を超えて学習することはできるのか?という問題です。そもそもスタディサプリが1学年でかなりのボリュームがあった場合、限られた小学生の学習時間では難しいですよね。
実際に可能な学習ボリュームなのかどうかを、スタディサプリにログインして実際の講義動画の時間を概算ながら計算してみました。
公式サイトに講座数は載っていましたが、実際の学習時間が分かりにくかった事と、公式サイトに載っていなかった算数入門講座があったので、それらを考慮して計算しています。宣伝では動画15分と書いている箇所もありましたが、実際は、1講座の中の一部が15分くらいでしたので、きちんと1講座の総講義時間を合計しています。

\ キャンペーン中かも? /

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

スタディサプリの算数は先取り学習できるのか?

では、スタディサプリの算数は先取り学習できるのでしょうか?まずはスタディサプリで学習できる小学4年生の学習課程から始めた算数の場合で計算してみます。

スタディサプリ4年生の算数の場合

スタディサプリの4年生の算数の場合、先取り学習できるのでしょうか?
スタディサプリの4年生の算数は1講座30分~40分の動画があり、そのあと演習問題が数問あるので学習時間は、1講座50分かかると仮定します。
それが、81講義(入門36講義+基礎30講義+15講義)あるので、無理なく1回1講義受講し、月に20日間学習すると仮定します。

81講義 ÷ (1講義×20日間)=4.05 ≒ 4ヶ月

計算上、4ヶ月で4年生の算数すべてを学習し終える事が出来ます。学校で1年間かけて学習するところを4ヶ月でマスターできればすごいですよね。

\ 取り合えず体験を申し込んでみる/

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

スタディサプリ5年生の算数の場合

では、スタディサプリ5年生の算数は先取り学習できるのでしょうか?
5年生の算数は全99講義(入門37講義+基礎32講義+30講義)あります。1回1講義受講し、月に20日間学習すると仮定します

99講義 ÷ (1講義×20日間)=4.95 ≒ 5ヶ月

5ヶ月で5年生の算数すべてを学習し終える事が出来る計算です。

\ やってみよー /

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

算数・国語・理科・社会の4教科すべて先取り学習は可能なのか?

では算数・国語・理科・社会の4教科すべてを先取りして学習することは可能なのでしょうか?

4年生:算数81講義 国語45講義 理科54講義 社会27講義
5年生:算数99講義 国語45講義 理科54講義 社会51講義
6年生:算数93講義 国語45講義 理科56講義 社会55講義

全部で705講義です。

これを1日につき2教科2講義を勉強するとして月20日間学習する想定で計算すると

705講義 ÷ (2講義×20日)=17.625ヶ月 ≒ 18ヶ月

という事で、小学4年生から6年生までの4教科を平日1日2教科、月20日間学習すれば、1年6ヶ月で学習が修了することができます。小学生にとっても無理のない範囲ではないでしょうか。

例えば、小学4年生の4月からスタディサプリを始めた場合、1日2教科を月に20日間学習すれば、小学5年生の9月には小学生課程の4教科の基礎学習を習得できることになります。そこから、中学受験の準備をするとしても6年生の2月の受験まで16ヶ月ありますね。
中学受験の準備に16ヶ月が長いのか短いのかは、私も受験をさせたことがないのでわからないのですが、私は十分長い気がします。

我が家の長男の場合、スタディサプリの学習ペースは1日2教科(算数・中学1年生英語)です。その他の教科はZ会を1日2教科(国語・理科・社会のうちの2教科選択)の学習をしています。1日の学習時間は3時間弱くらいです。ちなみにスタディサプリは講義動画が段階的に2倍速までスピードを上げて閲覧することもできますので、長男は得意な単元は2倍速で学習しています。

平日に習い事で学習できない日が1日だけありますが、土日でも同じペースで進めていますので、月に25日間くらいはスタディサプリの学習を進めていることになり、このペースだと必然的に先取り学習ができてしまう計算です。

ただ、スタディサプリは先取り学習できますが、公文のように学習学年が上がる際の進級テストがないので、例え理解ができていなくても確認テストの点数が低くても、学年を進級して学習することができます。公文では進級テストに合格しないと進級できなかったので、スタディサプリを子どもに学習させる際は、親が理解度をしっかり把握し、進級させるかどうかを判断する必要があります。
1講義の最後に確認テストがあり、その結果は翌日に親の携帯にメールで届きますので、我が家はそのメールを元に長男に声かけをして学習の理解度や様子を確認するようにしています。メールには確認テストの結果と共に、何時間何分学習したかどうかが教科ごとにお知らせがあります。保護者専用の管理ページでも学習の記録がまとめて確認できます。結構シンプルな作りで余計な情報が載っていないので私は好きです。

スタディサプリのレポメール

スタディサプリのレポメール

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

いつかやろうは今日やろう /

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

スタディサプリは先取り学習は可能なのか?まとめ

スタディサプリは公文と同じように、学年を超えて無理なく先取り学習することが可能な学習ボリュームと仕組みになっていました。親が積極的に関わらなければならないというマイナスな点もあるかもしれませんが、小学生なので、それはどの教材をやらせても同じ事です。
学習内容については、Z会のように問題が難しくて親もわからないという事も、今のところスタディサプリではありません。
総じて長男が手軽に自宅で学ぶ、親もストレスが少ないという点に関しては、これまで試した通信教材(こどもちゃれんじ・自宅学習していた際の公文・Z会・スタディサプリ)の中で一番いい教材です。

また、スタディサプリで地味にいいところは、専用アプリでなく、ブラウザでみれること。

Z会は専用アプリを入れなければならず、アプリのアップデートを定期的に行わなけれなならなかったり、アップデートしたら、旧iPadミニにアプリは対応していないという事になり、最新のiPadに買い替えなければならない時がありました。

その点、スタディサプリはブラウザで学習できるので、Cromeやsafari、Microsoft Edgeなどが使えればどのパソコンからもアクセスすることができます。これって意外とストレスが少ないです。

それから、スタディサプリのいいところはやはり、公文と同じく始めたい時に始められるという事。自分のレベルに合ったところからスタートし、自分のペースで進める事が出来ます。これって通信教育ではまだまだ、このサービスは少ないです。

以前、Z会を始めた時は5月のゴールデンウィークに家族でZ会の入会を検討して、GW明けに申し込んだら6月号からしか始められませんでした。6月号から始めたために、Z会のモチベーションを保つための仕掛け「ぷちぽ」があったのですが、4月号・5月号もバックナンバーを取り寄せて、その学年の学習を最後まで頑張ったのに、その年はゴールすることができませんでした。Z会の「ぷちぽ」は途中から始められてもゴールできる仕組みにはなっていなかったんですよね。長男も頑張ったのにゴールできず、残念そうにしていたのを傍でみていて私も悲しかったです。このように、その他の通信教育も年度初めに入らないと、もちろん途中の学習からとなってしまい、始めたい時に始められる状況ではないと思います。

宣伝では、「途中からでもついていけるよう作られている」などと書かれていたりしますが、やはり定期テストは全員統一なので、途中から参加した生徒が学習していない単元も出てきます。

スタディサプリはやる気になったその時がはじめ時。

スタディサプリを始めるかどうか悩んでいた時間がもったいなかったとさえ思える教材です。この記事をみて、スタディサプリを始めようと思っている方は、タイミングを見計らうより、今すぐ初めてみてはいかがでしょうか?

我が家も、まずはZ会と併用させてスタートしましたよ。

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京港区で3人の子育てをするママ。長男を3歳からくもんに通わせ、当時は教育ママ。3人目からはゆるーいママとして子供たちを育てています。12歳(長男)、6歳(次男)、4歳(長女)の子たちと一緒にママも成長中!

目次