先輩が教えるおすすめのベビーカー選び方と究極のベビーカー利用術|a型・b型ってなに?

はじめに

我が家では、長男、次男の二人の子供がいます(お腹の中には3人目もスクスク成長中)。今まで子供達を育てていく中で経験してきたことを踏まえてベビーカーの種類やベビーカー選び方をまとめました。
先輩ママだからこそわかる、ベビーカーの理想と現実のギャップ。。。絶対に急いで買わず、ベビーカーを買う前にしっかりと選び方のポイントを把握して時間をかけてベビーカーを選んでほしいと思っています。
また、ベビーカーも使い方によっては無駄が多いのも事実。
ぜひ究極のベビーカー利用術を参考にしてベビーカーを選んでみてください。

目次

ベビーカーを使い始めるのはいつ?

ベビーカーを使い始めるのはいつごろでしょうか?赤ちゃんは生まれて約1ヶ月くらいの新生児期(生後28日間)はウイルスなど感染症を予防するために、病院の診察や検診に行く以外は外に連れ出すのは避けることになると思います。

早くて生後1ヶ月検診を終えたくらいから、ベビーカーを使って外出するといったシーンが出てくるのではないかと思います。もちろん、生まれた直後から使えるベビーカーも存在するので人によっては、生まれて直後からベビーカーを使うという人もいると思います。

我が家でも長男の時は生後1ヶ月から使うシーンもありました。里帰り出産で車社会だったのでa型(AB型)のベビーカーを購入し利用していました。ベビーカーに乗せて家の近くを散歩したり、車にチャイルドシートとして利用できるタイプだったので時にはベビーカーからシートを外しショッピングなど少し遠くへお出かけする事もありました。

a型(AB型)ベビーカーは、上記のようにベビーカーから外して、ベビーキャリーとして使えるものやチャイルドシートに設置できるタイプのものなど特徴がそれぞれあるので、移動手段や使うシーンによってベビーカーを選ぶのをオススメします。

ベビーカーの種類

ベビーカーは生後1ヶ月をすぎた早くから使うa型(AB型とも言われます)ベビーカーと生後7ヶ月くらいから使うb型ベビーカーの2タイプに分けられます。
ベビーカーを使うのは3歳くらいまで(長くても4歳ころまで)となり、タイプや商品によって使用できる月齢の目安や耐荷重が決められているので使うシーンを事前に想定してベビーカーを選ぶ必要があります。

ベビーカーa型:生後1ヶ月から使えるベビーカー

A型(AB型)ベビーカーの特徴
・生後1カ月頃~最大48カ月くらい
・寝かせた状態に角度を変えたり、向きを変えることができる
・大きさ:大きい
・重さ:重い
・価格:高い

a型のベビーカーの特徴は、赤ちゃんを寝かせた状態にできるリクライニング機能が付いている事です。
腰が座っていない赤ちゃんは一人で座る事ができないので、ベビーカーのリクライニングをフラットになるまで倒して赤ちゃんを寝かせて利用します。b型のベビーカーは座らせた状態で利用するので、新生児には利用できません。

逆に大きくなって腰が座り一人で座れるようになってからも、a型ベビーカーは利用できるタイプがありAB型ベビーカーと呼ばれていて、長く使うことができます。

A型(AB型)ベビーカーは、まだ体もできていない赤ちゃんを乗せるので、赤ちゃんに対する衝撃や負荷ができるだけかからないように工夫されているものも多く出ています。
また、赤ちゃんの顔を見ながら移動できるような対面式に向きを変えたりすることもできたりするタイプなどの特徴がありますが、便利な機能が多いぶんベビーカーの本体はb型と比較して思い傾向にあります。

ベビーカーb型:7ヶ月頃から使うベビーカー

B型ベビーカーの特徴
・生後7カ月頃~最大48カ月
・少しリクライニングできるが横に寝かせられるほどは傾けられない
・大きさ:小さい
・重さ:軽い
・価格:安い

腰が座り、一人でおすわりができる時期(約生後7カ月)から使えるのがb型ベビーカーです。
A型ベビーカーと違って、横に寝かせられるほどリクライニングすることはできないですが、軽くて安い商品が多いのが特徴です。また折りたたむことができるのもb型の特徴です。軽いものでは3kg台のベビーカーもあります。
我が家で利用しているのは「combi f2」というタイプで、3.7kgと軽く値段も安め。安全性にも認められているSGマーク付きなので安心して利用できます。

ベビーカーを選ぶ前に把握しておくこと

住まい環境

今住んでいるのは、マンション(集合住宅)ですか?一軒家ですか?

何階に住んでいますか?エレベーターはありますか?

ベビーカーを買って思うことは意外と思っていたより大きくて重いということ。
特にa型(AB型)は大きいです。
しかも折りたためないものもあったり、重いので折りたたむのも大変なので折りたたまずに保管することも多いので、場所を取って仕方ありません。

マンションの場合はエレベーターが無いと階段をこの大きなベビーカーを持って往復しなくてはいけないので、とても大変だと思います。持ち運ぶことなども頭に入れてベビーカーを選ぶようにしましょう。

収納場所

ベビーカーはどこに収納しますか?

・折りたたんで車に保管する
・折りたたんで家の中の部屋に保管する
・物置の中に収納する
・玄関に折りたたまずに置いておく

a型ベビーカーは特に大きいので、事前にどこに置くか?しまうかを想定しておくこともポイントです。ベビーカーを選ぶ時に、取り出して広げて子供を乗せるまでの想像をしておけば必然的にどのベビーカーにするかを選びやすくなると思います。

我が家はマンションなので玄関に置きっ放しにすることは出来ないので折りたたんだ時にスリムなものを選びました。

移動手段

普段の移動手段は何ですか?

①徒歩・電車・バスがメイン
②車がメイン

車がメインであれば、トランクに収納できるサイズに折りたためることが選ぶポイントになるでしょうし、徒歩・電車・バスがメインなのであればとにかく軽いベビーカーを選ぶべきです。

普段の移動手段をベースにしてベビーカーを選ぶことをおすすめします。

ベビーカー選びのポイント

我が家も長男の時はかなり悩んだ末にa型のベビーカーを購入し、その後b型のベビーカーも購入しました。
次男の時には長男の時の経験からa型ベビーカーは廃棄し利用せず、腰が座って抱っこ紐では重くて限界になってからb型のベビーカーを利用しています。

2人の子供を育てた経験者だからこそわかる、ベビーカーを選ぶ際に重要なポイントを解説します。

安全性

ベビーカーで私が一番重要なことはやっぱり安全性。新生児や幼児を守るためには何よりもまず安全であることを重視すべきと思います。安全性が高いかどうか?ということを判断するのは、安全基準をみたいしているかどうか?という検査をしっかりと通過し品質が保証されているベビーカーを選びましょう。

安いからとかで選ぶのはその時は良いかもしれませんが、あとでベビーカーが原因で思わぬ事故にあうようなことがあったら元も子もありませんよね。特に格安品で売り出されている商品や、中国製などの粗悪品も少なくありません。

安全性をある程度担保できている商品を選ぶ場合に、SGマークが付いているような製品安全協会が認める安全基準を満たしているベビーカーを選べば安心ですね。

安全性のポイント
・落下防止対策(シートベルトなど)
・安定感があるか
・指挟み防止機能
・使用時の安定感

重量(軽さ)

ベビーカーは子供を乗せて利用している時は良いですが、乗せていない場合はただの荷物だということを覚えておくべきです。
子供の小さい時はそれでなくても荷物が多いので、ベビーカーは少しでも軽いものを選ぶべきです。

また、東京に住んでいる方の多くは移動手段が電車やバスというケースが珍しくないと思います。移動する時はベビーカーを利用することになるのですが、このベビーカーを利用していて不便なのが駅やショッピングセンターの階段です。

人が多く集まる場所なので、必ずエレベーターもあるのですが同じようなベビーカーを利用している人も多く「エレベーターは順番待ち。。。なんども見送ってやっとエレベータに乗れたよ。。。」なんてことも少なくありません。この待ち時間が本当に無駄でストレスです。

こんな時に、もし片手でひょいっと持ち上げられる軽いベビーカーなら子供を抱っこしてベビーカーをたたんで階段やエスカレーターを利用することもできますよね。ベビーカーは1gでもとにかく軽いものを選びましょう。

片手で押せるかどうか?

ベビーカーは片手で押せるものを選ぶと便利です。荷物が多い時や、電話やメールでスマホを利用しなくてはいけない時などとても不便。ましてや、雨が降った時に片手でベビーカーを押せないと傘をさすこともできません。

片手で押してもまっすぐに安定して走行できるかどうか?も重要なポイントで、片手でまっすぐ押すためにはハンドルが右と左にわかれているものではなく、輪のように繋がっているベビーカーを選ぶと操作がしやすく便利です。

走らせやすいかどうか?

ベビーカーは歩道を走らせることになるわけですが、歩道とはいえ常に平坦という訳ではありません。縁石の段差もあれば石が落ちていることもあります。

これを回避するには、タイヤの大きさがポイントです。大きいタイヤであれば、少しくらいの縁石の段差があっても問題なく乗り越えることができます。大きすぎるタイヤだとベビーカーの重量が増えることにもなるので、ちょうど良い大きさを選ぶことが重要になります。

片手でたためるかどうか?

片手でたためるかどうかもベビーカーを選ぶ上で重要です。
ベビーカーをたたむ時を想像してみてください。
ベビーカーをたたむという事は、子供は抱っこされている状況ですよね。もしママ一人だったら、片手で子供を抱きかかえた状態でベビーカーをたたむ事になるので片手でベビーカーをたたむ事ができればとても便利です。
我が家もこのポイントを重要視してベビーカーを選びました。

たたんだ時に自立するかどうか?

たたんだ時には収納場所にしまうか、どこかに置くことになる状況ですが、ここで便利なのはベビーカーがたたんだ状態でも自立することです。もしたたんだ時に自立しなければ横に平置きにしなければならないので場所をとるのでとても邪魔になります。
できれば、たたんだ時に自立するベビーカーを選ぶと非常に使いやすいと思います。

機能が充実しているか?

便利な機能
外して洗えるベビーシート
・日よけが大きく広がる、覗き窓がある
・座面の角度や向きが変えられる
・ハンドルの高さを調節できる

いくつかある便利な機能の中で我が家で一押しの機能は外して洗えるベビーシートです。
実際に我が家でもあったのですが、外出中にベビーカーを利用していてうんちやおしっこがオムツから漏れてしまってベビーカーのシートが汚れちゃうことがあるのです!

こんな時にベビーカーのシートが外せないタイプのものだと、拭くことしかできない為十分にきれいにできず不衛生。絶対に外して洗えるベビーシートの機能があるベビーカーがおすすめです。

オプションが充実しているか?

ベビーカーを利用していて一番困るのは雨の日の外出です。
傘をさして上げるわけにいかないので、ベビーカー自体をすっぽりと包むような専用のレインカバーがオプションにあるかどうかは重要なポイントの1つです。

我が家のベビーカーb型は専用レインカバーがあってとても良いのですが、専用レインカバーがないベビーカーは悲惨です。専用オプションじゃないので着脱が難しかったり面倒だったり、カバーをしても子供に雨がかかったり。
それだけで外出するのが嫌になりますよね。絶対に専用レインカバーがオプションにあるベビーカーを選んでください。

究極のベビーカー利用術おすすめのベビーカーの使い方

我が家が長男、次男を育ててくる中でたどり着いた究極のベビーカー利用術をお伝えしようと思います。

このベビーカー利用術は、我が家の生活スタイルや移動手段に似たようなご家庭で使えるものです。電車やバスが発達していて車所持していない、もしくは車を使わないご家庭の場合に有効な手段となりますので当てはまるようであれば、ぜひ参考にしてみてください。

究極のベビーカー利用術

a型のベビーカーは買わなくて大丈夫!ベビーカーはb型から買いなさい
生後7ヶ月までは抱っこ紐を利用しなさい

です。
a型のベビーカーはとにかく重いので、移動手段が電車・バスの場合は持ち運んだり、階段を折りたたんで上り下りするのがとても大変なので、a型買ったけど都内で生活していて車を使わない場合には必ず後で後悔することになります。

それなら、a型ベビーカーは買わずに抱っこ紐を利用することがおすすめです。
抱っこ紐ならとても軽く赤ちゃんも体に密着しているので安心してくれるので一石二鳥です。
我が家の子供達は抱っこ紐で抱っこしてあげると、安心してすぐに寝付いてくれていましたよ。

抱っこ紐も、良いものはそんなに安くありませんがとても便利なので購入をおすすめしています。

とにかくa型は赤ちゃんの頃をすぎると、重いし使うのも億劫になって結局b型のベビーカーを買うことになるのでお金の無駄になるかもしれません。車がメインの移動手段ならa型ベビーカーから購入しても良いと思います。

まとめ

ベビーカーにもいろいろ種類がありましたよね。
ベビーカーは子供が生まれてから、自分たちの生活環境や移動手段、収納場所などをしっかりと把握した上でじっくり選んでも遅く無いので急いで買わないのをオススメします。
また、我が家もそうでしたが、おしゃれな海外製品や高機能なベビーカーに目が行きがちになりますがベビーカーの選ぶポイントをしっかりと思い出しながら選ぶようにしましょう。
安い買い物ではないと思うので、後から後悔しても買い換えることは簡単じゃ無いので見た目や機能だけで選ばないように気をつけましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次