教育 【実践済み】子供(幼児)の絵本を無料で読み聞かせする方法 2019年4月27日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 初めての子供だとあるあるですが、とにかく頭の良い子に育って欲しいと思って子供の知育のために絵本を買ったり、知育玩具を買ったりします …
教育 2歳,3歳の子供におすすめ絵本11選 2019年4月27日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 2歳くらいになると少しづつ言葉の理解度と語彙力も増えてきて、聞いた言葉を真似してしゃべろうと頑張ったりするような様子が見られてくる時期です。大人たちが話す言葉を真似して使 …
教育 公文(国語、算数、英語)はいつまで続けるべきか?辞める理由と続ける理由 2019年4月25日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 公文(国語、算数、英語)をいつまでやる?本当に身についてるのかな??やり続けても中学入試とか高校入試には基礎固めにはなっても受験対策にはなら …
教育 0歳,1歳,2歳までの子供におすすめ絵本12選 2019年4月24日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 0歳の子はまだ、生後2ヶ月くらいまでは目も見えませんが、目は見えなくてもじっと親の声を聞いて情報を集めています。 また、言葉は理解 …
教育 【年齢別】赤ちゃん(子供)に絵本を読み聞かせる時のポイントとおすすめ絵本の選び方 2019年4月21日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 赤ちゃん(子供)に絵本の読み聞かせするのって大事だっていうけど、なかなか難しいですよね。 そんなに毎日読めないよとか、どんな本を選 …
教育 【経験談】幼児教育や小学校受験はいつから始める?幼児教育の内容と適切な時期 2019年4月20日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 我が家の長男は4歳頃から公文を始め、国語・算数・英語の3教科の勉強を頑張り、一定の期間の間に公文の教材進度が3学年以上先まで進でい …
教育 公文(くもん)の英語ってどう?メリットとデメリット 2019年4月17日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 私の長男が公文式の英語を始めたのは4歳7ヶ月頃でした。近くの公文教室で最初は算数と国語からスタート。 本当は算数だけやるつもりだったんだけど …
教育 英会話教室がある土曜日のスケジュールからみた、子供に勉強をさせるためのポイント 2019年4月13日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 土曜日は毎週ではないですが英会話教室に通わせています。約25分と少し遠いのですがいつも一緒に家から歩いて教室にいきます。 そんな時 …
教育 7歳長男の平日朝の勉強時間は平均20分 2019年4月12日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 7歳長男は平日でも毎朝必ず公文のプリントをやります。 平日は学校があるので忙しいのですが、その隙間を縫うように数枚でもいいのでプリントをやっています。 朝起きて7:20〜7:40く …
教育 公文(くもん)の解答書で自己採点!家庭で採点するメリット 2019年4月10日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 親が公文をやっている子どもに教えるとき、だんだんと内容が難しくなってきて親も「ん?なんだっけ」と簡単に答えがスイスイと暗算や頭だけで答えが出 …
教育 佐藤亮子ママのオンラインセミナー|おかねアカデミーWEEK2021聞き逃し 2022年1月6日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ みずほ銀行おかねアカデミーWEEK2021で2021年12月15日に佐藤亮子ママのウェビナー(オンラインセミナー)が公開されました。 今回 …
教育 【RISU算数】公文算数で高進度学習者だった子のテスト結果 2021年10月31日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 小学2年生の8月で公文の算数が中学2年生過程に達したため、計算問題だけでなく文章題や図形の学習をさせようと公文を卒業した我が家の長男。その …
教育 RISU算数きっず 年少4歳からお受験対策にも! 2021年10月8日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 先取り学習ができる算数特化型の通信タブレット教材として、以前からずっと気になっていたRISU算数。今回はありがたい事に、RISU算数を運営 …
教育 【2歳~3歳】繰り返し読んでとせがまれる!絵本ランキング100|くもん推薦図書×ミーテ 2021年9月22日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 簡単な言葉もでるようになり、こんなことも喋れた!と感動の毎日がある2歳~3歳のこの時期。絵本を読んであげる親のほうも子どものリアクションが …
教育 RISU算数に高学年からチャレンジ|効率よく学習できる?公文の高進度学習者の実力は? 2021年9月14日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 公文を辞めたあと、学年を越えての先取り学習に興味がある方必見! 算数の学習に特化し無学年学習ができるRISU算数。その特徴は公文のよ …
教育 【1歳~2歳】繰り返し読んでとせがまれる!絵本ランキング100|くもん推薦図書×ミーテ 2021年9月7日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 3歳までに1万冊を読んであげたいパパママにおすすめ!今回は2歳~3歳までにおすすめの繰り返し読んでとせがまれる絵本ランキング100冊をご紹 …
教育 【0歳~1歳】繰り返し読んでとせがまれる!絵本ランキング100|くもん推薦図書×ミーテ 2021年9月7日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 3歳までに1万冊を読んであげたいけれど、絵本を選びきれない。子どもウケする絵本に出合えないというパパママにおすすめ。今回は0歳~1歳までの …
教育 【母泣】公文(くもん)の月謝が高くなり続けている件 2021年8月27日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 公文の月謝は高い!高すぎる!なんでこんなに高いんだ(泣) 昔(1980年代から1990年代)、小学生時代と高校生時代に公文生だった私 …
教育 【KUMON社員の証言】賢い子の家庭には共通点3つがあった! 2021年8月20日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 我が子が賢い子に育って欲しいと願う親は多いでしょう。子どもが小さければ小さいほど、その可能性に期待するのではないでしょうか。 賢い子 …
教育 公文(くもん)やる気アップ!進度表とご褒美シールで親子楽しく学習しよう! 2021年7月12日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 公文(くもん)にしばらく通わせていると、慣れてきたことや内容が難しくなってきて、子どもが嫌がったりするもの。あの手この手で親も知恵を凝らし …
生活 【2021年】レインボーブリッジの点灯時間は何時から? 2021年8月3日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 東京のシンボルでもあるレインボーブリッジ。 我が家からも見ることができるのですが、日が暮れると、いつのまにかレインボーブリッジが点灯 …
生活 人に繋がらない?ソフトバンク問い合わせ先オペレーターに直接電話をつなぐ方法と番号 2021年2月28日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ ソフトバンクの携帯電話、スマホをお持ちの方、契約内容や請求に関する事、オプション、解約やMNPの際の問い合わせなどソフトバンクのカスタマーセ …
生活 携帯4社の新プラン料金徹底比較!スマホ料金見直し、アハモ、ポヴォ、LINEMO、Rakuten UN-LIMIT Ⅵおすすめはどれ? 2021年2月27日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 携帯4社の新料金プランが発表され、データ通信量が20GB付近のユーザーに対する新しいプランで、料金も随分安く設定されており話題とな …
生活 ソフトバンクから楽天モバイルMNP乗り換え。トクするサポート(半額サポート)で残債免除までの手順・期間と注意点 2021年1月11日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに iPhoneXsをソフトバンクで利用中の私ですが、2021年には各社から新プランが発表されて安くなりそうな予感。いろいろ調べてみた …
生活 「Amazon Music Unlimited」月額980円の課金なし!無料体験のみを楽しむ方法 2021年1月1日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ Amazon Music Unlimitedを試してみたいけれど、気づかない間に無料期間が過ぎて、自動で有料更新されてしまうのが不安な方、 …
生活 ゆきイチオシ!情報まとめ 2020年12月30日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ インスタグラムで紹介したアイテムやサービス、情報をまとめます。 楽天ROOM 楽天ROOMでおすすめ商品をコレクションしています。 楽天ROOM楽天ROOM インス …
生活 毎日時短! 髪が史上最速で乾くドライヤー 2020年7月21日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 育児に家事に仕事に忙しい毎日。まだ小さい子どもが3人いると、どうしても自分の時間は取れずにいる私です。同じように忙しくしている方々へ、ぜひご紹介したい、私史上・最速で乾くドライヤ …
生活 先輩が教えるおすすめのベビーカー選び方と究極のベビーカー利用術|a型・b型ってなに? 2019年5月11日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 我が家では、長男、次男の二人の子供がいます(お腹の中には3人目もスクスク成長中)。今まで子供達を育てていく中で経験してきたことを踏 …
生活 公文(くもん)算数の連立方程式を「楽しい」って解く7歳児 2019年4月9日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 今日は公文の算数で初めての単元のプリント。 2019年の今年新小学2年生になった7歳の長男の挑戦する内容は連立方程式。 H21〜H25の範囲 …
仕事 テレハーフを円滑に進めるために導入しているツール7選 2021年12月12日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 私の勤める会社では2018年に全社員テレワークを導入することになりました。導入当初は週に1度だけ出社する日があり、その他は基本的にテレワ …
仕事 テレワークで年間240万賃料削減!賃貸事務所をコンパクトに 2021年12月12日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 私の勤めるWeb制作会社では、2018年のテレワーク導入に伴い事務所も引っ越しました。一番の目的はもちろん会社の賃料削減。引っ越し費用と手間 …
仕事 クラウドPBX導入で年間42万円の電話代削減!その内訳を公開 2021年12月12日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ クラウドPBXを導入したら電話代は安くなる 全社員テレワークで業務に切り替えるとなると、問題となるのが会社の電話取次ぎ問題。その電話問題を解 …
仕事 テレワーク時の電話問題どうしてる?社外からの電話取次ぎ問題を解決した方法 2021年12月12日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ テレワークで社外からの電話をどうやって受信するか? 全社テレワークを導入するにあたり、問題となるのが「会社の固定電話をどうすか?」だと思いま …
仕事 年間27万円固定費削減!クラウドオフィスをSococoからoViceへ乗り換え 2021年12月12日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ クラウドオフィスの固定費を6分の1に削減 クラウドオフィスサービスを提供しているoVice(オヴィス )。oViceはテレワークをする会社の …
仕事 oViceのアイコン画像を変更してテレワーク時の雑談も活性化 2021年12月12日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ oViceのアイコンどうしてる? 私の勤める会社では、テレワークで社員間コミュニケーションのために使っている便利なクラウドオフィス、oVic …
仕事 oVice背景画像の変更方法と無料オリジナル画像の作り方 2021年12月12日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ oVice(オヴィス)は、テレワークで働く際に社員同士で打ち合わせや会議ができるオンラインのコミュニケーションツールです。テレワークで陥り勝 …
仕事 oViceの裏技!クラウドオフィスのオヴィスの便利機能まとめ 2021年12月12日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ oVice(オヴィス)は、テレワーク時に社員間コミュニケーションを図りやすくするクラウドオフィスです。私は、2021年6月からoViceを利 …
仕事 クラウドオフィスの運用ルールで雑談をしやすい環境を整える 2021年12月12日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ テレワークで仕事をするときに、社員同士のコミュニケーション不足が問題となっています。そのコミュニケーション不足の問題は、クラウドオフィスサー …
仕事 クラウドオフィスSococoを3年使ってみたからわかるメリット・デメリット 2021年12月12日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 私の勤める会社では2018年から約3年間、クラウドオフィスサービスのSococo(ソココ)を利用していました。今回は、3年使ってみてわかった …