教育 漢検対策!小学生が効率よく勉強する方法 我が家の長男は2年生で漢検8級(小学3年レベル)と漢検7級(小学4年生レベル)に合格しました。現在は3年生で漢検5級(小学6年レベル)の勉強中です。 漢検について小学生なら10級や9級までは簡単ですが、8級からはしっかりと対策しなけ... 2020.09.25 教育
教育 スタディサプリ小学講座は子育て節約世代の救世主! 「月額1,980円で塾や通信教育よりも圧倒的におトク!一流講師の授業が見放題!」というスタディサプリ。コロナ禍で自宅学習が注目される中、検討される方も多いのではないでしょうか。 親として気になるのは「スタディサプリでテストの成績は上がるの?... 2020.07.02 2020.07.10 教育
教育 【Z会の中学受験コース(小学生)】新型コロナ禍の勉強で最適なやり方とは?先取り学習と何度も復習が重要なポイント Z会中学受験コース(小学生)を中心とした自宅学習で最適な方法とは?どんな勉強を日々しているか?カリキュラムはどう組んでいるの?どんなスケジュールで勉強しているのか?モチベーション管理方法は?といった自宅学習・自宅勉強の最適なやり方を公開しています。 2020.06.14 2020.06.15 教育
教育 【通信講座】Z会中学受験コースの効率的な先取り勉強方法 はじめに Z会の通信講座を始めて、子供に教材を与えるだけではダメに決まってます。ぜーーったいに実力はつきません。凡人の子ならつくはずがありません。(天才児なら話は別ですが。) 教材の広告では、あたかも親が子供に関わる事なく、一... 2020.06.02 2020.06.15 教育
教育 【Z会小学4年生】小学生コース・中学受験コースの資料請求してみた!まとめ Z会の小学4年生小学生コースと中学受験コースの資料請求をしてみました。エブリスタディ小4(国語/算数/理科/社会)、エブリスタディ小4 English、中学受験コース小4体験ブック、添削見本など資料請求した中から基本となるお試し教材等を見て見たいと思います。 2019.05.25 2020.06.15 教育
教育 【Z会】中学受験コース小学3年生を申し込みしてスタートセットと6月号教材が届いたよ。 今回届いたZ会中学受験コース小学3年生スタートセットとZ会中学受験コース小学3年生6月号の届いた教材を見てみたいと思います。 2019.05.22 2020.06.15 教育
教育 Z会と進研ゼミを徹底比較!値段・料金や内容を比較 通信教育といえば進研ゼミとZ会。勉強の楽しさを育む進研ゼミと深く学んでいくZ会という印象です。通信教育会の2大巨頭(私的に)となる進研ゼミとZ会で値段・料金や内容、教材のレベルや中学受験に適しているか?等を踏まえ比較してみます。 2019.05.19 2020.06.15 教育
教育 【Z会】中学受験コース3年生を資料請求して体験!まとめ 中学受験を経験させるための勉強としてZ会の通信教材をやらせてみることを検討しているためZ会の小学生コース3年生と中学受験コース3年生の資料請求をしてみました。色々と資料が入っていましたが、今回は中学受験コースをベースに中身を見てみようと思います。 2019.05.18 2020.12.28 教育
教育 【Z会小学3年生】小学生コース(スタンダード・ハイレベル)資料請求してみた!まとめ 色々入っていましたが、まずはその中で基本の教材となる、小学校コースのエブリスタディ小3の英語、国語、算数、理科、社会あたりの見本などを見て見たいと思います。 2019.05.18 2020.06.15 教育
教育 【中学受験・社会】成績・偏差値をあげるための勉強法とは? どんな教科でどんな問題がでるのか?難関校の過去問を買ってみて試験の問題をみたり、中学受験に向けて塾や通信教材など色々調べていくと、社会が一番キモになりそうだなと感じました。中学受験の社会において成績・偏差値をあげるための勉強法をまとめてみます。 2019.05.06 2020.06.15 教育