スタディサプリ小学講座は子育て節約世代の救世主!

月額1,980円で塾や通信教育よりも圧倒的におトク!一流講師の授業が見放題!」というスタディサプリ。コロナ禍で自宅学習が注目される中、検討される方も多いのではないでしょうか。

親として気になるのは「スタディサプリでテストの成績は上がるの?」「安すぎるから中学受験には対応していないのでは?」「オプションが高いとか?」ということですよね。
今回は、3人の子を育てる母親目線から「スタディサプリ」ってどうなの?と疑問に思ったことを徹底解剖しました。

そこで明らかになったのが、デメリット含めても「スタディサプリ最強」ということ。

スタディサプリを利用すると、中学受験には対応しているのか?実際いくら必要になるのか?実際の受講者の親はどう感じているのか?親が気になるリアルを調べてまとめてみました!

本記事では、特に「小学講座」を中心に紹介します!

[affi id=7]

目次

スタディサプリとは

スタディサプリとは、小・中・高校生向けのオンライン学習が現在のこどもの学年に関係なく学年や科目・単元を自由に選んで受講できるサービスです。パソコンはもちろんタブレットやスマートフォンでインターネットに接続できれば、いつでもどこでも、様々な教科の講義動画を見たり問題集を利用したりできるサービスです。

教育環境格差の解消というビジョンをもつ株式会社リクルートマーケティングパートナーズが提供・運営しています。

従来は高校生向けの「受験サプリ」と小・中学生向けの「勉強サプリ」という名称でしたが、「スタディサプリ」に統合され、下記の4つの講座が設けられており5教科18科目が用意されています。(2020年7月現在)

  1. 小学講座(小学4年生レベルから)
  2. 中学講座
  3. 高校講座
  4. 大学受験講座

スタディサプリのあゆみ

スタディサプリのサービスができる前は、高校生向けの「受験サプリ」で2012年10月には1教科あたり月額5,000円、5教科だと毎月25,000円かかるオンライン講座だったようです。それをサブスクリプション形態に料金を変更して、2013年3月から月額980円に。2年後に小中学生向けの「勉強サプリ」を月額980円でリリースしたのち、これらの2つのサービスを統合して「スタディサプリ」にしたという歴史があります。

サービスを統合した4年後の2020年2月に月額料金を2倍近くの1,980円に値上げしました。それでも他社と比較すると圧倒的に安い!という世の中のご意見があるので、今後も知名度があがれば、さらなる値上げに踏み切る可能性も十分あります。

スタディサプリ小学講座の特徴

スタディサプリ小学生講座には、国語・算数・理科・社会の4教科基礎レベルと応用レベルの講師が授業する形式の動画講座があります。各講座、子どもの集中力が続く15分程度の授業なので、負担があまりない印象です。しかも、倍速再生モードもあるようで、復習の時などに、さっとみれて時間短縮ができる機能があるそうです。講師の先生は人気の講師ばかりとのこと。お試しの動画も見ましたが、最初からグッと引き付けられるような先生からのメッセージや授業内容で思わず見入ってしまいました。宣伝用だからですかね。でも複数人の先生の動画をみて、どなたも魅力的な授業をされているなという印象を受けました。

我が家はZ会中学受験コースを受講していて、同じく動画で授業を受けるスタイルですが、塾に通うより動画の授業の方がいいなと思った点がありました。それは、先生が動画の授業の中で言い忘れやちょっと間違った言い方をした箇所があると、画面にテキストで補足情報が入っていたことです。塾ならきっと先生は気づかずに、生徒はなんとなく疑問に思いながら授業が終わるパターンだろうなと想像ができました。監修がしっかり入った授業は、1人の大人と子どもたちだけの塾の授業より安心感があります。スタディサプリももちろん監修が入り、安心して子どもに受講させられる授業だと確信します。

/// 基礎レベルの授業は900以上 ///

4年生5年生6年生
先生授業数先生授業数先生授業数
国語山崎24山崎24山崎24
算数入門編加固35加固34加固30
算数尾﨑30尾﨑32尾﨑32
理科冨山24冨山24冨山26
社会玉田15玉田21玉田25
※2020年7月現在

/// 応用レベルの授業は300以上 ///

4年生5年生6年生
先生授業数先生授業数先生授業数
国語山崎21山崎21山崎21
算数繁田15繁田30繁田30
理科相馬30相馬30相馬30
社会玉田12玉田30玉田30
※2020年7月現在

スタディサプリは、学校の教科書の内容に応じた授業になっています。学校の予習はもちろん、学校の授業でわからなかったところを集中的に学習することができます。

また、例えば1教科だけ得意科目があった場合、小学校の学習範囲を超えて中学校の学習範囲まで学習することができます。これもすべてオプションなして受講料のみで学習可能です。私はこの点が一番魅力を感じました。公文に通っていて学年を超えて学習しているというお子様にはぴったりなのではないでしょうか。また、教科書に沿った内容なので、基本問題が中心かと思います。基本だけかぁ、思うかもしれません。しかし、我が家の長男はZ会中学受験コースを受講していますが、応用問題が多く、基本問題をもう少し解かせたら自信がつくのになぁと思うこともしばしば。しかも、次の単元に進むと応用問題はもちろん基本問題すらすっかり忘れてしまう始末。ですから、基本問題をたっぷりやるということは、時間の無駄ではなく、確実に前進できることなんだと、実感しています。ですから、中学受験に対応してないなんてことはなく、しっかりと基本を身につかせて自信をつけさせ、応用に自らチャレンジしようという能動的な動機がつけられる手助けができそうです。

スタディサプリのモチベーションを保たせる方法

受講を開始した当初は自ら進んで受講するも、すぐに挫折するというのは、大人も子供も同じこと。そのあたりをスタディサプリはどういう工夫しているのか?と思い、調べてみました。

スタディサプリが目指すのは、オンラインでありながら、子どもたちが知識を得るだけでなく、主体的に学ぶことができる仕組み作り。

参考記事(https://www.businessinsider.jp/post-205937)から一部抜粋。

視聴者がどこで動画視聴を止めてしまったかを、動画のログデータを秒単位で解析し、その理由について仮説を立てながら講義動画を撮り直してアップデートを図っているそう。その一例が、先生が解説する際の「板書」だ。先生が何も言わず書き続けるのと、何か言いながら書き続けるのとでは違うし、最初から板書が書かれた状態から動画をスタートすることでも視聴のされ方が変わる。

参考記事(https://www.businessinsider.jp/post-205937)から一部抜粋。

また、学習を継続する上で、どういう人が学習継続できていてどういう人ができていないのか、データからパターンを把握することも可能。最初の3日間しっかり学習している人の中で、その後も継続できている人、反対に三日坊主になる人を比較・分析し、使い始め3日間のコミュニケーションの仕方を改善することで継続されやすくなることも分かってきた。

参考記事(https://www.businessinsider.jp/post-205937)から一部抜粋。

なるほど、3日坊主で終わらせないように日々改善をしようとしているんですね。こういった制作側の作り手の思いを聞くと、またサービスに対する期待感がわいてきます。通信教育でよくある、ポイント制度やプレゼント制度も子供達には人気でしょうが、内容が改善・改良かなければ、飽きて終わりということもあるでしょう。万人に飽きられないサービスを提供することは本当に難しいことだと思いますが、本来の妄動的に学習するという目的をしっかりと見本業のサービス内容の充実こそがユーザーに支持され続ける秘訣ですね。

スタディサプリのメリット・デメリット

//// メリット ////

  • 学年を超えて学習できる(または復習できる)
  • 授業を好きな場所で自分のペースで受けられる
  • 神講師を見つける手間が省ける
  • 応用問題もあり中学受験もこれで戦えそう
  • 通塾にかかる交通費と時間が節約できる
  • 親も学習状況を把握できる
  • 英検対策講座が受講できる(二級・準二級・三級に限る
  • 通信講座の中でも圧倒的なコストパフォーマンス

//// デメリット ////

  • 定期テストや添削問題がない(→うちは必要性を感じていないけどね)
  • いつでもなまけられる
  • ドリルのような問題集はない
  • 少なからずお金はかかる
  • アプリの初期設定を親がしなければならない

我が家としては、スタディサプリに英検対策が入っているのが、すごく感動しました。はじめは英検対策ができるサービスを探していたところ、スタディサプリをみつけました。長男は小2で英検4級に合格したので、3級の勉強をさせたいが、公文(中学過程修了レベル)ではものたりなく感じていました。英検の参考書を買って、母である私が毎日教えていますが、子育てしながらの英検指導は正直いってしんどい。子供より私の方が頻繁に「キーッ!!」となってします。小学低学年でも受講させてくれる英検対策動画授業がないかと思って探していたんです。それでスタディサプリを見つけました。しかも、圧倒的に安い!!英語塾に入るとなると絶対月額1,980円では収まらないですよね。

子育て節約世代にスタディサプリは最強のまとめ

子どもが3人になってから、特に子どもの習い事にかけるお金を意識するようになりました。1人目のみの時は、公文3教科・そろばん・水泳・英会話・小学校お受験教室(これがマックス高い)湯水のように教育費に費やしていたなぁと反省。教育費が高い時で、長男の幼児期に一人だけなのに月13万円は使っていましたよ。その時はそれなりに成果を感じていたのですが、忘れるスピードも半端なくて、親としては期待が大きくなる反面、お金をかけて教えたことを平気で「忘れた」といわれるとショックも大きい。どんだけお金かけたと思ってんだと子どもを責めたくなる気持ちを抑えるのに苦労します。小学校の学年が進むにつれて、あの教育はなんだったんだろうと疑問に思うことが多々あり今に至ります。これが、2人目・3人目を同じになんて家計的に絶対無理。長男と同じことしていたら幼児二人で26万円ですよ。無理無理。

でも、子どもたちの教育には絶対手を抜きたくないし、将来の仕事の選択肢をできるだけ広げてあげたいという気持ちは譲れない。その気持ちだけは常に揺るぎなくもっています。私と同じ氷河期世代の主人と度々、教育について話し合い、時代の経済に流されることなく、自立して豊かな生活ができるよう子どもたちを育てたいと話しています。

そんななか、見つけた動画講座のスタディサプリ。動画の授業なのに価格に文句なしだし、小学生でも3級の英検対策の授業を受講できるので本当に素晴らしいです。学習内容は小学校4年生からとなっていますが小学校1年・2年・3年の低学年からでも申し込めるのもありがたい。我が子のように公文で先取り学習をしていた子には本当に最適だと思います。他の通信教育に比べると、かなり破格なので今後も段階的な値上げをする可能性はあるでしょう。過去に一度、2倍以上値上げをしていますが、それ以前の会員は価格はそのままですので、今後を見据えて低学年でも早めの申し込みがお得に始めるチャンスだと思っています。内容に不安がある方、子どもが興味を持ってくれるかが不安な方にも14日間は無料で体験できるので、そのサービスを利用しない手はないでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京港区で3人の子育てをするママ。長男を3歳からくもんに通わせ、当時は教育ママ。3人目からはゆるーいママとして子供たちを育てています。12歳(長男)、6歳(次男)、4歳(長女)の子たちと一緒にママも成長中!

目次