ステディサプリ小学生講座で英語学習や英検対策はできるのか?

スタディサプリ小学生講座は中学生講座と併用できるのか?

我が家の長男は小学2年生の時、公文の英語を卒業しました。公文のおかげで、小学校入学前に英検5級に合格し、小学2年生の春には英検4級を合格しました。
しかし、現在は4年生になりましたが、3年生の1月に受験した英検3級はボロボロ。公文の英語では中学課程修了まで学習が進んでいたのですが、英検3級を合格するには実力不足と感じていました。
というのも、公文の英語は文法を少し学習したら、英文のストーリーを読ませて、文脈から英語を体得しましょうという感じでしたので、文法の反復学習がほとんどありませんでした。
ですので、英文法を中心とした英検のテストで単純な疑問文などが、長男は超苦手でした。(英単語だけはすごく覚えています。)
そこで、小学低学年でも英検3級の学習できる通信教材はないかと探し、ようやくスタディサプリにたどりつきました。CMでは「スタサプ」と略されているあの学習サービスです。以降、この記事でもスタサプと略することをご容赦ください。

目次

スタディサプリは小学生講座と中学生講座の併用利用が出来るのか?

スタディサプリは小学生講座を申し込んでも、中学生講座の併用利用が出来ます!
なんなら、高校生講座も利用ができます!
講座一覧を選択することで簡単に切り替えして利用することができるのです。

我が家の長男は現在小学4年生ですが、小学2年生の時から英検3級を目指して自宅学習のみで学習していました。長男が小学3年生の2月、Z会の算数をスタサプへ切り替える事になり、英検対策もスタサプで学習できたらラッキーと思っていました。
公式サイトを読んでも小学生講座を受講した時に、英検対策が併用して利用できるかどうかが書かれていなかったのです。
気になりながらも、スタサプに入会し、実際ログインしてみるとあっさりとその不安が解消されました。

\ キャンペーン中かも? /

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

講座の切り替え方法は簡単です。
スタサプにログインして、講座一覧をクリックすると左側に見たい講座を選択する欄があります。そこを選択すれば、目的の講座にたどり着きます。
その選択一覧は下記の通り。すべて自由に受講できます。

  • 大学受験生・高校3年生
  • 高校2年生
  • 高校1年生
  • 中学3年生
  • 中学2年生
  • 中学1年生
  • 小学6年生
  • 小学5年生
  • 小学4年生
  • 資格対策講座
  • 未来の教育講座
  • 小学生向け問題集
  • 高校講座学習サポート講座
  • 中学講座学習サポート講座
  • (一覧表示順に記載)

なんと、小学4年生から大学受験講座まですべて簡単に選択して、講義動画を見ることができました。
長男には英検3級の学習をさせたかったので、「資格対策講座」をクリックして「英検対策講座」を選択しその中に「英検® 3級対策講座」「英検® 準2級対策講座」「英検® 2級対策講座」があるので「英検® 3級対策講座」を選択すると講座を見ることができました。ちなみに英検®5級・英検®4級対策はありませんのでご注意ください。英検対策は1講義60分程度でした。
英検3級なら、受験する小学生も割と多いのではないでしょうか。

  • 英検® 3級対策講座 8講義
  • 英検® 準2級対策講座 8講義
  • 英検® 2級対策講座 7講義

小学生講座を申し込んでいても、選択ボタンの切り替えだけで、高校3年生の学習教科(下記にリスト化)まで、大学受験対策、英検対策の学習ができてしまいます。

もう、初めてみた時は感動しかありませんでした。これがあったら私ももしかしたらもっとレベルの高い国立大にチャレンジできたかも!?

  • 国語 現代文 古文 漢文
  • 数学 ⅠA ⅡB Ⅲ
  • 理科 物理 科学 生物
  • 社会 世界史 日本史 地理 政治経済 現代社会 倫理
  • 英語 文法 リーディング リスニング 英作文

\ はじめるならやる気のある今 /

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

そして、さらに驚きだったのが「資格対策講座」の中に「公務員対策講座」が4講座、「簿記対策講座」もあり、「日商簿記3級対策講座」「日商簿記2級商業対策講座」「日商簿記2級工業対策講座」「全商簿記3級対策講座」「全商簿記2級対策講座」もあった事!
大人まで受講したくなってしまいますね。

もし、子どもの得意を伸ばしたい!と考えた時、スタディサプリなら受験で出てくるであろう教科をスムーズに先取り学習できてしまいます。

スタディサプリは小学4年生になる前でも申し込めるのか?

先日、長男が3年生の2月頃スタディサプリに申し込みました。

スタディサプリの申し込み画面を見ると学習者の登録情報を選択入力するのですが、そこには「小学1年生」も選択肢にあります!くわえて「その他」という選択肢や「大学生」もあるで、要は誰でも入会できるという事です。

ですので、4年生になる前の小学1年生でも2年生でも3年生でもスタディサプリに入会しても問題ありません。「我が子はできそうだわぁ」と思うお子さんをお持ちなら、就学前からでも入れちゃえうことができます。

価格も安いですし、早すぎすかな?と思っても一度始めてみるのもいいかもしれません。低学年や低年齢でも、意外とすんなり子どもは対応できてしまうかもしれませんから。
すぐにやめられて金銭的リスクが低いのもスタディサプリの魅力です。

\ 金銭的リスクが低め /

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

スタディサプリには塾のように新年度の概念がない

スタディサプリには塾のように新年度の概念がなく、やる気がある時にスタートすることができます。
塾ではほとんどの場合、2月が新年度のスタートでしょう。

4年生から塾に通うという小学生も多いようで、あの東大に4人の子どもの合格させた佐藤亮子ママも塾に入るのは4年生からが最適とインタビュー記事で読んだことがあります。

実際には、塾の4年生の学習は3年生の2月からスタートするので、3年生の1月からは本格的に小学生を持つ親は塾選びがスタートしているわけです。

\ 塾の代わりになるかも /

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

長男と同じ小学校の同級生も、3年生の2月に入ると塾に行く子が増え、以前は中学受験は絶対しないといっていた我が家の長男も「塾?放課後にみんな行ってて楽しそう」「塾に行ってみたい」と言い出しました。大手塾に通う場合、塾に入るという事は中学受験するという事。その話をしましたが、長男は行きたいといいます。お友達パワーは絶大です。
我が家は東京の都心にあるので、長男は公立小学校に通っていますが6年生の在校生の9割が中学受験にチャレンジしている小学校です。その9割全員が合格するわけではないのですが。
直近の結果は聞くところによると、6年生の6割は希望校へ進学し、残りの4割は通常の近隣公立中学へ進級しているそうです。

我が家ももちろん塾を検討しました。結論からいうと塾には行かせない、中学受験するかどうかは本人にまかせるが、公立しか受験させない。となりました。金銭的な理由からです。

子どもが中学受験を終えたばかりのママに話を聞くと6年生の夏期講座がある時は、ひと月で27万円支払っていたと聞き、白目をむきました。それでも安い方の塾と聞きます。私の1ヶ月の給料は塾に消えてしまうのか?私の1日8時間の20日間労力を塾にすべて捧げるのか?と思うと恐ろしくなりました。
私がもっと稼いでいたならば別ですが。そこまでして、どうしても長男に入学してもらいたい中学は無いんですよね。塾に入るイコール受験必須となるのですが。我が家には長男の他にも下に2人子どもがいるので、同じ道を歩ませると1人分の金額×3倍になるので、そこも長期的に考えると家庭経済にリスクがありすぎます。

4年生で受験をするかどうかを決めなければならないのは早すぎて酷に感じますが、塾に行かずに勉強を頑張っている子は全国にたくさんいますからね。
とにかく塾は4年生から始めなければ、受験の準備が整わないようです。途中から入塾するにも入塾テストのハードルが上がるようです。

その点スタディサプリは、いつ受験したいスイッチが入っても巻き返しが図れる可能性を秘めています。ただし、塾のように子どものハートに火をつけやすいライバルの存在はないです。

\ やる気スイッチ /

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

スタディサプリはスタートがラク

Z会やこどもちゃれんじでもそうでしたが、通信教育って始めるときになかなかの労力が必要です。大体の場合、スターターキットが届いて、親が対応することになります。
届いた分厚い紙の束から、宣伝の用紙をよけつつ、重要な方の用紙や冊子を探して、説明に沿ってパソコン開いて、ログインして、えーっと。としながら、やっとスタートできます。

でもスタディサプリは違いました。

Webで入会手続きをしたら、すぐにログインできて、講座を見ることができます。テキスト無料クーポンもメールですぐに届きます。

これって、私の中ではめちゃくちゃ画期的でした。

これまで「こどもちゃれんじ」や「Z会」ではスタートするにあたり少なからず時間がかかりました。でもスタディサプリはやる気のあるその時に、すぐ講義を見て学習をスタートすることができるのです!

\ 今日学習スタートできる /

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

テキストは講座動画の横にPDFでダウンロードできるリンクがあるので、自宅でプリントアウトすることもできます。無料のテキストを注文して届くまで(我が家は注文して届いたので5日後でした)は、プリントして学習が始められます。
ただし、全部プリントアウトするとなると、大量の用紙が必要となるので注意が必要です。

スタディサプリのテキスト代は1,320円は高いのか?

世の中、あまりにも安いものやサービスだと、何か裏があるのではないかと疑ってしまう大人になってしまいました。
どうせスタディサプリもテキストを高くして、儲けるんでしょ?(←言い方が悪)と思っていましたが、実際に始めてみて、テキストが届くまでの間、自宅でプリントアウトしようとしたとき、そのテキストの枚数にビックリ。最初は1講義で15枚ほどあるんで余裕なように感じてしまいましたが。

例えば、小4 算数(基礎)ですが1講義30分程度の動画にテキストが15枚ほどダウンロードできます。それが30講義ありますから、30講義×15枚=450枚プリントすることになります。結構なボリュームです。

また、小4 算数は3講座「小4 算数(基礎)入門編」「小4 算数(基礎)」「小4 算数(応用)」あり、それぞれ概算すると

  • 「小4 算数(基礎)入門編」は36講義なので36講義×15枚=540枚 (テキスト販売なし)
  • 「小4 算数(基礎)」は30講義なので30講義×15枚=450枚
  • 「小4 算数(応用)」は15講義なので15講義×15枚=225枚

概算合計1,215枚

テキストの販売は「小4 算数(基礎)入門編」「小4 算数(基礎)」「小4 算数(応用)」の単位で販売されてさらに、ご丁寧に解答書までついています。ですので、テキスト購入した方がプリンターと戦うストレスが無く、かつ時間が節約できるというわけです。(テキストでぼったくりじゃなかった)

有料テキストは1冊から購入できて、しかも1冊でも1,320円送料無料でした。
さらに無料テキスト5冊は宅配便で丁寧に箱に入って届きました。無駄な宣伝用紙なども一切入っていなかったです。

よって、「スタディサプリはテキストでさらに利益を得ようとはしていない」と私は認定しました。

ちなみにそもそも、テキストを販売していない講座もあります。「小4 算数(基礎)入門編」はその一つです。
その講座はプリントしなければならないかというとそうでもなく、講義自体がごく簡単な内容でして、計算すら無いですし講義の最後の確認テストは画面上で選択して解答してすぐにWeb上で答え合わせがされるので、長男曰く聞いてメモをとる程度(←実際はメモすらしてない)だけでも問題なかったそうです。

ですので、スタディサプリに入会してすぐに学習を始める場合、無理にテキストをプリントアウトしなくても大丈夫かもしれないという事です。

\ テキスト代も高くない /

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

スタディサプリに入会したらテキスト選定をすぐやろう

スタディサプリに入会したら、現時点(2021年4月)でテキストは5冊無料で送ってもらえますので、できるだけ早くテキストを選んで発送してもらいましょう。
テキスト5冊無料にするには、入会申し込み後にすぐにスタディサプリから送られてくるクーポンコードを入力しなければ無料になりませんのでご注意ください。
カートでちゃんと0円になっている事を確認してから発注しましょう。

我が家は、算数と英語をメインで学習するつもりでしたので、テキストは下記の選択をしました。

  • 小4 算数(基礎)
  • 小4 算数(応用)
  • 中1 英語(応用)【旧課程】→2021年4月から旧課程に名称変更
  • 中2 英語(応用)【旧課程】→2021年4月から旧課程に名称変更
  • 英検® 3級対策講座

講座がいろいろあり、利用画面に慣れないこともあって、ログインしてからテキスト選びにはちょっと時間がかかりました。
スタディサプリは朝または夜中0時の日付が変わった時に入会の申し込みをして、その日にテキスト発注した方がいいと思いました。無料体験が2週間あるのですが1日も無駄にしたくない方は、その方が賢明です。(無料体験中でもテキストを手配してくれるなんてスタサプ太っ腹w)

申し込む前に事前にテキスト5冊を選定できれていばラクだと思うので、下記に2021年4月時点のテキストが購入できる講座一覧を記載しておきます。テキスト選びがスムーズにできるかも?

  • 小4 算数(基礎)
  • 小4 算数(応用)
  • 小4 国語(基礎)
  • 小4 国語(応用)
  • 小4 理科(基礎)
  • 小4 理科(応用)
  • 小4 社会(基礎)
  • 小4 社会(応用)
  • 小5 算数(基礎)
  • 小5 算数(応用)4月品薄で購入できない期間あり※
  • 小5 国語(基礎)
  • 小5 国語(応用)4月品薄で購入できない期間あり※
  • 小5 理科(基礎)
  • 小5 理科(応用)
  • 小5 社会(基礎)
  • 小5 社会(応用)4月品薄で購入できない期間あり※
  • 小6 算数(基礎)
  • 小6 算数(応用)4月品薄で購入できない期間あり※
  • 小6 国語(基礎)4月品薄で購入できない期間あり※
  • 小6 国語(応用)
  • 小6 理科(基礎)
  • 小6 理科(応用)4月品薄で購入できない期間あり※
  • 小6 社会(基礎)
  • 小6 社会(応用)

※「4月品薄で購入できない期間あり」と記載しましたが2021年4月に確認した際の状況です。

スタディサプリに入会者が多くなるであろう時期は4月に限らず、テキストが品薄状態になるようです。一時販売停止して入荷すれば再販予定日が記載されています。(予約注文はできないようです。)

\ テキスト品薄になる前に /

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

スタディサプリはテキストを15%オフでゲットできる期間がある

スタディサプリはたまにテキスト15%オフのキャンペーン期間があります。

この記事を書いている直近では2021/4/1(木)14:00~2021/4/14(水)13:59支払完了分までの期間、テキスト全品が15%OFF 通常価格1,320円(税込) ⇒ セール価格 1,122円(税込)(送料無料)を行っていたようです。

この期間に入るとテキストが品薄になるようですので、有料でテキストを購入する場合はキャンペーンになった初日に購入した方がいいですね。
テキストはセール期間中でも、セール期間以外でも1冊の購入だけでも送料無料のようですので、良心的です。
また、教科にもよるかもしれませんがテキストには解答書も別冊で付属しています。自分でプリントアウトするより圧倒的にストレスフリーで時間の節約です。(←大事なことなので何度も言ってます)

スタディサプリの申し込みの際に、私はメルマガ登録をしなかったのですが、メルマガ登録をしていた方がキャンペーンを見逃さずに済みそうです。(私は見逃しました。これを機にメルマガ登録をしましたw)

メルマガ登録をしていなければ、スタディサプリの動画閲覧画面の一番したにスクロールするとお知らせ欄で通知があるので、そこを確認する必要があります。
GW中のテキスト発送お休みの日のお知らせや「春の勉強祭り」という無料イベントのお知らせなどです。

そのお知らせ欄は、子どもが毎日学習してみていても、なかなか目には入らないようですし親になんてお知らせしてくれません。スタディサプリのお得な情報をゲットするならメルマガを登録することを強くお勧めします。(損するのは私だけで十分)

\ メルマガ登録忘れずに /

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

まとめ

スタディサプリは、受験に登場するであろうすべての教科について学年を超えて、学習することが可能な仕組みになっています。
小学生講座を申し込んでも、大学受験講座まですべて学習することができて、追加料金もテキストを購入する以外ありません。

とりわけ、英語学習で小学生の学校で習うような簡単な英語はマスターしてしまい、文法を学んでいきたい!英検に合格したい!という場合の子にピッタリです。
小学生で中学生の学習をさせてくれる自宅学習サービスはなかなか見つかりませんから。

あ、英会話はスタサプでは全然学習できる講座がないので、英会話を強化したい場合はスタディサプリイングリッシュの日常会話コースを試してみてもいいかもしれません。

我が家の長男も公文の英語では英検対策が不十分と感じていたのと、私が英語の参考書を元に長男に文法を教えるのにも限界を感じていたので、スタディサプリで中学英語が学べるのはとてもありがたかったです。
何度でも復習ができるので、英検合格の近道になるのでは?と感じています。我が家の英検対策はいまのところスタディサプリだけを学習しています。
長男も基礎から学びなおしができており、まだ中一英語の学習中ではありますが、授業がわかりやすいといっています。

この記事をみて、スタディサプリを始めようと思っている方は、タイミングを見計らうより、今すぐはじめて見てはいかがでしょうか?

\ いつやるか? /

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京港区で3人の子育てをするママ。長男を3歳からくもんに通わせ、当時は教育ママ。3人目からはゆるーいママとして子供たちを育てています。12歳(長男)、6歳(次男)、4歳(長女)の子たちと一緒にママも成長中!

目次