教育 【Z会】中学受験コース小学3年生を申し込みしてスタートセットと6月号教材が届いたよ。 2019年5月22日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 今まで公文の教室に通ってきた長男7歳小学2年生(もうすぐ8歳)は、中学受験の練習のため、公文の教室を辞め(もしかすると1教科だけで …
教育 【Z会】中学受験コース3年生を資料請求して体験!まとめ 2019年5月18日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 当時小学校2年生の長男は公文の教室に通っていました。公文では国語・算数・英語の3教科をやっていてトロフィーを毎年もらうほど高進度で …
教育 【Z会小学3年生】小学生コース(スタンダード・ハイレベル)資料請求してみた!まとめ 2019年5月18日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 当時小学校2年生の長男は公文の教室に通っていましたが、中学受験を経験させるための勉強として公文の教室からZ会の通信教材をやらせてみ …
教育 我が家の公文 学習のモチベーションを保たせる秘訣と方法 2019年5月12日 ゆき 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 我が家では小学生の長男が4歳の時から公文で学習しています。公文から毎年5月下旬ごろ高進度者(※)に贈られるガラスのオブジェは彼のステータスで …
教育 子供の勉強(学習)時に使う時計を知育時計に変身!勉強好きになる&効率UPの方法 2019年5月11日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 我が家では長男が公文を始めた4歳ころから、公文がおすすめする勉強方法はとにかく取り入れて試してみたりと勉強させるための工夫や効率を …
教育 公文に通わせ始めるなら3歳〜4歳がおすすめ!|その理由や公文を嫌がる子供の対処方法 2019年5月4日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 小学校の入学が見えてくると、小学校に入るまえにある程度勉強にも慣れさせたいな〜と思う頃になってきますよね。その時悩むのが、ちゃれんじ、Z会な …
教育 公文(国語、算数、英語)はいつまで続けるべきか?辞める理由と続ける理由 2019年4月25日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 公文(国語、算数、英語)をいつまでやる?本当に身についてるのかな??やり続けても中学入試とか高校入試には基礎固めにはなっても受験対策にはなら …
教育 公文(くもん)の英語ってどう?メリットとデメリット 2019年4月17日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 私の長男が公文式の英語を始めたのは4歳7ヶ月頃でした。近くの公文教室で最初は算数と国語からスタート。 本当は算数だけやるつもりだったんだけど …
教育 英会話教室がある土曜日のスケジュールからみた、子供に勉強をさせるためのポイント 2019年4月13日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 土曜日は毎週ではないですが英会話教室に通わせています。約25分と少し遠いのですがいつも一緒に家から歩いて教室にいきます。 そんな時 …
教育 7歳長男の平日朝の勉強時間は平均20分 2019年4月12日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 7歳長男は平日でも毎朝必ず公文のプリントをやります。 平日は学校があるので忙しいのですが、その隙間を縫うように数枚でもいいのでプリントをやっています。 朝起きて7:20〜7:40く …