公文(国語、算数、英語)はいつまで続けるべきか?辞める理由と続ける理由

公文(国語、算数、英語)をいつまでやる?本当に身についてるのかな??
やり続けても中学入試とか高校入試には基礎固めにはなっても受験対策にはならないよね?

このような「公文をいつまでやるか?」「いつ辞めるべきか?」ということはよく家族で話題になります。国語と英語は続ける?算数(数学)は辞める?と教科によっても違う評価をすることもありますね。

公文には国語・算数(数学)・英語共に独自の進度表があって、我が家でもモチベーションを保つために目標とする進度や人をマークして勉強してきました。しかし、高進度であることよりも理解しているかどうかの方がもっと重要です。難しくなったり理解していないと感じたら公文の先生に伝えて少し教材を戻してもらい復習もさせています。
我が家の長男は年少から公文をはじめ、今は新小学校2年(2019年4月から)です。国語、算数(数学)、英語の3教科を習わせていますが、家族の間では

中学修了時点で塾に変更するか?
小学校4年生くらいまでは公文で、それ以降は塾に通わせるか?

といった話をしています。
公文は国語、算数(数学)、英語すべて大学受験レベルまでの教材が用意されていますが、中学受験する人の大半が小学校4年生くらいから塾に通わせるようでそのタイミングで公文を辞めて、進学塾に変える人も多いようです。

公文の公式ホームページ会員基礎データを見ると

  • ・年長さん〜小学校3年生の層が多い
    ・男女比は大きな差はなし
    ・学習教科で多いのは国語、算数(数学)

※参照元 公文のHP:データでみるパパママ意識調査

実際、他のみなさんは公文をいつまで続けているかはわかりませんが、このデータから言えることはやはり小学校4年生くらいから辞めている人が増えてくると想定できます。これは国語、算数(数学)、英語ともに同じような傾向です。

そんな、公文(国語、算数(数学)をいつまでやるか?いつ辞めるべきか?どこまでやるか?をお悩みの方も多いと思うので辞める人のタイミングや理由をまとめてみました。

目次

なぜ公文をやめるのか?その理由は?

理由① 4年生から中学受験に備えて公文から進学塾に変える

中学受験がきっかけで、公文を辞め受験に備えた進学塾に変えるケースです。
これは住まいのエリアによって、差があるようです。
都内に住んでいる私の場合は、周りの家庭の意見を聞くと中学受験を理由に公文をやめるという家庭が多いです。

やはり、小学校4年生くらいから中学受験の進学塾を検討する人が多いようです。

公文をやっている人ならわかると思いますが公文はあくまで家で勉強をする習慣をつける事が重要とし、とにかく何度も何度も同じ問題を解かされます。
これは家庭によっても違うとは思いますが私の家では国語、算数、英語の3教科で毎日各教科1セット(プリント5枚)を日課としています。
1セットで本人の理解度によりますが大体目安で20分、3セットなら60分。
繰り返しの復習であれば初めての場合は1セットで1時間近くかかる事もあります。

これでは、受験勉強を併用しながら公文も続けるほど時間はないはずなので受験勉強を機に公文を辞めるという決断をするのだと思います。

また、どちらかというと公文は基礎学力を高める教材なので、私立中学などの応用問題(国語、算数、英語共に)には対応していません。
知り合いのご家庭では、小学校4年生くらいから「SAPIX」に通わせ始めた方や他の学習塾に変えた方、同じ小学校1年生のお友達も私立中学受験のためにそろそろ塾に変更を検討している方もいます。

状況にもよると思いますが

・本人またはその親が家庭学習の管理ができない
・先生が教えてくれる塾の方が空気感もモチベーションも高い
・受験という目的の同じ人が集まっているので刺激も多い

など、やはり受験のために、公文より塾を検討されるご家庭は多いようです。学習習慣が付いているお子さん、または、親がお子さんの学習サポートができるのであれば、通信教育を活用しているご家庭もあります。

通信教育の魅力は何と言ってもその価格の安さ。最近はタブレット学習で、先生が講義している動画を見ることができるサービスもあります。塾と変わらない授業を何度も受けることが魅力です。通学時間の短縮とトラブルに巻き込まれることも回避できます。

理由その② 小学校4年生レベルくらいから算数が難しくなり苦手になって公文を辞める

これは個人差もありますし、子供の能力や根性によっても異なりますが、小学校低学年までの足し算や引き算など四則演算中心の教材から少数、分数、図形の角度、文章問題等が追加されてくる事で今まで順調だった算数が急に苦手になる事があります。

これは公文(算数)の教材で小学校4年生くらいの進度まで進むと同様の教材に変わり我が家も同様の現象が起き1セットを終わらせるのに1時間、2時間かかる事もありました。
とにかく、時間をかけて繰り返し勉強するしか方法はないのですが、これに苦手意識を抱き辞めてしまう人もいるようです。

これは子供の個人差が非常に影響すると思いますが実年齢よりも高い進度に進めば進むほど特にハードルを感じるようです。
進度を進める事がモチベーションにもかかわらず、実年齢では理解できる範疇を超えてもなおプレッシャーをかけ続けてしまう事が原因で嫌になって公文を辞めてしまうのかもしれません。

また、実年齢と同レベルよりちょっと先の算数進度を学習しているお子さんは、公文で学習していることで、3年生くらいまでは学校の授業は聞かなくてもテスト結果はいつも100点といった事もよくあります。
こういった場合、子供は学校の授業で学習しなくなる習慣がついてしまいがちに。詳しい解説やコツを教えてくれない公文だけの学習だと小学校4年生の計算問題以外の文章問題や図形の壁を突破できなくなる可能性もあります。その場合、算数に苦手意識を持ち勉強する事自体を辞めてしまうようです。このパターンはできるだけ避けたいものです。

理由その③ 大量プリントの公文に飽きる

とにかく、何度も何度も同じところを繰り返し解いていくのが公文式です。これは国語、算数(数学)、英語すべてにおいて同じです。
個人差はありますが、毎日コツコツ勉強を繰り返ししていく中で、飽きてしまう子が多いのも事実です。

進度を進めていくためには、繰り返し続けなくてはいけませんが、飽きてしまって宿題プリントを貯めていても先には進めないのでとにかく解いて解いて進めるしかこの問題を解決する方法はありません。

ゲームや友達と遊びたい等、だんだん興味範囲も広がってくると、今までプリントをやっていた時間が遊びの間に変わってしまって宿題プリントを進められなくなる。といった事はよくある話です。
我が家も同様に、平日の勉強時間は小学校に上がってからどんどん少なくなりました。

いかにして、公文の勉強に飽きずにコツコツ続けられるかどうか?にかかっているので勉強をさせる環境が作れないご家庭では辞めてしまう事が多いようです。

理由その④ 周りの子供の影響を受ける

これが一番理由大きいかもしれないですね。
我が家も同様に、友達が始めたからと、水泳を始めたり、そろばんを始めたり・・・、保育園から小学校にかけて友達とのコミニュケーションが取れるようになってくる事でその影響は大きく受ける事となります。

友達が公文を辞めて塾に通うことになったから自分も塾に通いたい

これが一番の理由かもしれません。
この場合、公文の英語だけを続けて・・・とか国語と算数は続けて・・・といった選択肢はなく、公文をやめて塾に帰ることになります。
そう考えると、中学校、高校の受験勉強を機に公文をやめる人が増えるのは納得がいく結果です。

私が考える公文を辞めないほうがいい理由

私が考える公文(国語、算数、英語)は勉強を教えてもらう場所ではなくて勉強をする(させる)習慣をつける事だと思っています。

学習している長男本人は

続ける事で解けるようになった喜び
目標としているライバルよりも進度ランキングで上位になり勝てた
テストに合格して新たに上位レベルに進級したらもらえるご褒美

上記を理由に続けてこれたのだと思いますが、途中、何度も挫けそうになりながらも親と一緒にモチベーションを維持しつつ何とかここまで続けてこられました。

多分これからも長男は、塾に変えたとしても、新たな教科が増えたとしても、問題が難しくなったとしても今までと同じように、繰り返し続けて解けるようになる努力をすると思います。

学習習慣が身につけられるのが公文だと感じているので、もう少し辞めずに続けていこうと思っています。

公文の国語を辞めないほうがいい理由

公文の国語は、進度が進むほどわかるのですが読解力・理解力を育てる教育だと思っています。

文章の中から筆者が言いたい事、概要を理解する力を育てるのであれば日本人のコミュニティに属している限り持っていて惜しくない能力だと思います。
そんな能力を高める多くの文章や課題を繰り返し与えてくれるのは、学習塾では望み薄なので公文の国語を続けていこうと思っています。

公文の英語を辞めないほうがいい理由

最近は会話を重視する風習もありますが、やはり英語の文法の基本は重要です。
英語は会話できて、読めるけど書けない外国人も多いですがこれからのグローバル社会において「ビジネスで英語を使う」には基礎・基本が重要だからです。
基礎・基本を叩き込む。
国語と同じ理由ですが、英語も繰り返しやり続ける課題を与えてくれる公文を続けてみようと思っています。

公文の算数を辞めないほうがいい理由

算数こそ間違えた箇所を見つけて直し、繰り返し解く。
「何度も何度も根気よく続ける」が重要な教科だと思っています。
算数の基礎がしっかりしていれば応用に入った時に理解度も上がり難易度の高い問題にも挑戦できるようになります。
これが公文算数を続けている理由です。

まとめ

私が公文を辞めない理由で書いたとおりですが

公文は勉強を教えてもらう場所ではなくて「勉強をする(させる)習慣」をつける場所

この考えに賛同できない方は辞めた方がいいと思います

子供の勉強は、塾や学校でさせて、先生が教えるものだ。
そういった考えであれば、公文は辞めてもいいと思います。塾や学校のほうが家での勉強を見たりする親の負担も少なく、プロが教えているので、より早く知識を吸収し理解度も深まると思います。

勉強習慣がついた子供であれば、自宅で中学受験勉強も可能です。その方が断然、教育費は安くつきます。
塾よりも割安なZ会や進研ゼミなど中学受験に対応できる通信教材もいろいろあるので、とにかく勉強習慣を小さな時からつけてあげられるような環境を作りたいですね!

あわせて読みたい
【中学受験】進学塾と家庭学習(自宅学習)のメリット・デメリット|受験対策方法とその種類 はじめに 現在小学校2年生になる長男は公文の国語、算数、英語を4歳からやってきましたが、そろそろ英語と算数は中学校過程を修了まで先が見え始めました。また我が家で...

この記事を書いてから約2年後の追記

我が家の長男は2年生の5月から公文の学習教科を2教科減らし、Z会の中学受験コース(1学年上の3年生コースを先取り学習4教科)の受講をはじめました。公文を完全にやめたのは3年生の8月です。それまでに公文では、3教科ともにG教材以上を終了しメダルやトロフィーをゲット、未来フォーラムまで参加しました。

公文はどこまで続ければ良いのか?

ご家庭の状況によって変わると思いますが、実際に子どもを学習させて感じた現時点での私の考えを記しておきます。

公文の算数はどこまで?

公文の算数は中学受験するなら小学3年生までの間にG教材終了(中1終了レベル)まで続ける。G教材終了できなくても、最低4年生からは受験専門の塾または通信講座に切り替える。中学受験しないならいつやめてもいい=ご家庭の考えを尊重する。

あわせて読みたい
公文の算数はいつまで?辞めた後は?やめ時の設定方法 幼児期または小学校低学年から始めた公文の算数。 始めたはいいけれど、いつ(何歳)までやればいいのでしょうか? そして、どこまで進んだら辞めればいいのでしょうか...

公文の国語はどこまで?

公文の国語は中学受験するなら小学3年生までの間にF教材(小6終了レベル)まで続ける。F教材終了できなくても、最低4年生からは受験専門の塾または通信講座に切り替える。中学受験しないならいつやめてもいい=ご家庭の考えを尊重する。

ちなみに、公文の国語は中学受験の国語問題の回答方法とは若干異なりました。公文の方法(形式?というのか)で回答すると不正解になることがあるということです。Z会の中学受験コースの国語教材で学習していると公文とは違う中学受験用の回答方法(表現が難しいですが)のようなものがありました。例えを出せずに申し訳ないのですが、公文で国語の問題を極めても中受には対応できないとZ会の教材を通して痛感しています。

あわせて読みたい
【Z会】中学受験コース小学3年生を申し込みしてスタートセットと6月号教材が届いたよ。 【はじめに】 今まで公文の教室に通ってきた長男7歳小学2年生(もうすぐ8歳)は、中学受験の練習のため、公文の教室を辞め(もしかすると1教科だけでも続けるかも)Z会...

公文の英語はどこまで?

中学受験に英語は教科として試験する中学校はマレです。私の知る限り英検取得者を優遇する学校はあるけれど英検2級取得が条件などハードル高めです。ですので、英語を何としても習得させたいというご家庭の方針が特にないなら、いつやめてもいいと思います。受験するなら受験勉強期間の負担にもなりかねないので、子ども本人が「英語の勉強が好き」以外は自由でいいと思います。

公文の英語教材は賛否両論あって、我が家もちょっと不満はあります。反復が売りなはずなのに、疑問文の練習がちょっとしか出でこなかったり。基礎的な練習問題が意外と少なかった印象です。アウトプットの練習ももちろんないです。とはいえ、親のサポートにより欠点をカバーして、我が家の長男は英語の筆記は得意になってます。小学2年生で英検4級合格しました。現在は小学3年生で英検3級合格に向けて自主学習しています。相変わらずスピーキングは苦手です。

英語の基礎問題である英検3級を合格すれば、あとは基礎を活用した応用問題だと思っているので、公文の英語はI教材(中3終了レベル)まで学習すればいいと思っています。

ただ、現在我が家で直面している問題は、小学生用の英検3級学習教材がないこと。中学生用の教材はちょっと言葉の表現が難しかったり、挿絵が楽しくなかったりで、小学生にとっては楽しめないものが多いです。

現在、検討しているのがスタディサプリ。これは4年生からの教材なのですが、小4〜高校教材までの全ての教科が毎月定額の低額で学習できるようです。自主学習で英検3級に合格はできなければ、これを始めようと思っています。

スタディサプリを始めましました!

後日、スタディサプリを始めました。

長男が4年生になってから、スタディサプリをはじめました。これを使って毎日学習させています。下記の記事もご参考になさってください。

あわせて読みたい
ステディサプリ小学生講座で英語学習や英検対策はできるのか? 我が家の長男は小学2年生の時、公文の英語を卒業しました。公文のおかげで、小学校入学前に英検5級に合格し、小学2年生の春には英検4級を合格しました。 しかし、現在は...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次