教育 子供の絵本はいつからはじめる?読み聞かせ最適な時期と方法 2019年4月28日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 子供(幼児)、赤ちゃんの絵本はいつからはじめる?そんな疑問の声をよく耳にします。絵本は本屋さんなど身近な場所で売ってあるのでかなり …
教育 【実践済み】子供(幼児)の絵本を無料で読み聞かせする方法 2019年4月27日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 初めての子供だとあるあるですが、とにかく頭の良い子に育って欲しいと思って子供の知育のために絵本を買ったり、知育玩具を買ったりします …
教育 2歳,3歳の子供におすすめ絵本11選 2019年4月27日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 2歳くらいになると少しづつ言葉の理解度と語彙力も増えてきて、聞いた言葉を真似してしゃべろうと頑張ったりするような様子が見られてくる時期です。大人たちが話す言葉を真似して使 …
教育 公文(国語、算数、英語)はいつまで続けるべきか?辞める理由と続ける理由 2019年4月25日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 公文(国語、算数、英語)をいつまでやる?本当に身についてるのかな??やり続けても中学入試とか高校入試には基礎固めにはなっても受験対策にはなら …
教育 0歳,1歳,2歳までの子供におすすめ絵本12選 2019年4月24日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 0歳の子はまだ、生後2ヶ月くらいまでは目も見えませんが、目は見えなくてもじっと親の声を聞いて情報を集めています。 また、言葉は理解 …
教育 【年齢別】赤ちゃん(子供)に絵本を読み聞かせる時のポイントとおすすめ絵本の選び方 2019年4月21日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 赤ちゃん(子供)に絵本の読み聞かせするのって大事だっていうけど、なかなか難しいですよね。 そんなに毎日読めないよとか、どんな本を選 …
教育 【経験談】幼児教育や小学校受験はいつから始める?幼児教育の内容と適切な時期 2019年4月20日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 我が家の長男は4歳頃から公文を始め、国語・算数・英語の3教科の勉強を頑張り、一定の期間の間に公文の教材進度が3学年以上先まで進でい …
教育 公文(くもん)の英語ってどう?メリットとデメリット 2019年4月17日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 私の長男が公文式の英語を始めたのは4歳7ヶ月頃でした。近くの公文教室で最初は算数と国語からスタート。 本当は算数だけやるつもりだったんだけど …
教育 英会話教室がある土曜日のスケジュールからみた、子供に勉強をさせるためのポイント 2019年4月13日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ はじめに 土曜日は毎週ではないですが英会話教室に通わせています。約25分と少し遠いのですがいつも一緒に家から歩いて教室にいきます。 そんな時 …
教育 7歳長男の平日朝の勉強時間は平均20分 2019年4月12日 つく 都心で3人子育て★先取り学習実践!教育・生活・お金について発信するブログ 7歳長男は平日でも毎朝必ず公文のプリントをやります。 平日は学校があるので忙しいのですが、その隙間を縫うように数枚でもいいのでプリントをやっています。 朝起きて7:20〜7:40く …