【自宅学習グッズ】2歳3歳の初めての鉛筆、おすすめは?

幼児クラスの公文に通い始めた頃に、最初に悩むことは鉛筆ってどれが良いんだろう??
鉛筆の濃さは?どんな鉛筆でも良いのか?鉛筆で使いやすいとか、身につきやすいとか違いはあるのか?など、気にもしなかったことが気になったりしますよね。

実際に鉛筆の違いで学習に影響するか?はそれぞれと思いますが、幼児でも逆に使いやすい、ストレスや負担が少ない鉛筆を選びたいものですよね。我が家で使っている自宅学習グッズをご紹介します。

目次

鉛筆選びの重要性

幼児で公文等、勉強を始める時に気をつけて上げてほしいことは
子供はまだ鉛筆を握ることはできても、書くことはできない
ということです。

鉛筆で線すらまっすぐ引けない
書いた線が薄い
模範に沿って書けない

自分の子供が、うまく鉛筆を使いこなして線すら書けない・・・。からと言って怒ったり、落胆する必要はありません。
鉛筆で書くということは、視覚からインプットした情報を運動でアウトプットする行為なので簡単なようでとても高度(幼児には特に)なトレーニングだと認識すべきです。

幼児の頃は、「個人差はあってもみんな最初は同じ」。なんども鉛筆を使って紙に線を書くことで、少しづつどれくらいの強さで書けばうまく書けるのか?ということを体で覚えていきます。

繰り返し繰り返し、鉛筆で書くことで適度な筆圧を覚えさせることで
まっすぐな線が書けるようになり、濃い、薄いなど濃淡を操れるようになり、模範を綺麗になぞれるようになります。

公文の国語をスタートした頃の教材を振り返ってみると、書かれている図形を鉛筆でなぞる、線と線の間をはみ出さずに線を書く、といった教材がたくさん出て、ひたすら遊び感覚で子供が楽しくやっていたことを思い出します。

なんどもなんども体に覚えさせるので
子供の負担が一番少なく、気軽に、楽しんで書くこと邪魔しない事がポイントで、好きなだけ「書く」を体験できれば将来勉強嫌いになることもない??と思うので、重要なのはやはり鉛筆です。

鉛筆選びのポイントと公文式の鉛筆

握りやすく操りやすい
疲れにくく負担が少ない
楽しんでいる事の邪魔しない

こういったポイントを抑えて書きやすい鉛筆を選ぶのが重要だと感じます。

我が家が公文国語を始めた頃にいろんな鉛筆を試してみましたが、そんな中で一番子供が使いやすそうだと感じたのは公文式が販売している公文鉛筆でした。

我が家で使っていた公文式の鉛筆とその良さ

我が家で使っていたのは公文式が販売している公文の鉛筆でした。
鉛筆の濃さは最初の頃は6Bを使い、慣れてきたら4Bに変え、年長の頃には2Bを使っていました。

始めたばかりの頃は筆圧があまり出ないので、うまく濃く書けません。
最初はできる限り濃い鉛筆を使う事をオススメします。

公文式の鉛筆はなぜ良いか?

公文式の鉛筆は子供の小さな手にも握りやすいように太めに出来ています。
丸型ではなく、三角型で初めて鉛筆を握る幼児でも持ちやすいように設計されています。

また芯も太く紙に当たりやすいように設計されているので、筆圧が低く強く紙に押し当てる事が出来なくても書く事ができます
子供がうまく鉛筆を使って書けないな〜と悩んでいるなら、ぜひ一度試しに使わせてください。
見違えるように子供がえんぴつを上手く使えるようになりますよ♪

公文式の鉛筆の注意点

くもんこどもえんぴつを使う時は、鉛筆削りやキャップなど専用のものが必要となるので注意してください。

くもんこどもえんぴつ専用の鉛筆削り

くもんこどもえんぴつは他の鉛筆と違い太く設計されていて、しかも三角型なので普通の鉛筆削りでは削れない場合があります。


必ずしも専用の鉛筆削りが必要というわけではありませんが、この鉛筆削りなら公文の鉛筆だけではなく、普通の鉛筆も削れるので年長さん〜小学校でも使えて便利です。

くもんこどもえんぴつ専用のキャップ


くもんこどもえんぴつの特徴である、太さ、三角型は、通常の鉛筆で使うホルダー(キャップ)は使用できない場合があります。
最初のうちは必要ないかもしれませんが、使い続けていくのであれば鉛筆の芯が折れないようにするホルダー(キャップ)は必需品です。

初めての鉛筆を買うならくもんの「こどもえんぴつはじめてセット」がオススメ

公文の鉛筆と鉛筆削りに加え、鉛筆をさらに持ちやすくするグッズがセットになっています。
我が家も、鉛筆に悩みいろいろ試した後、くもんの教室でくもんこどもえんぴつに出会い、このセットを購入しました!

まとめ

鉛筆で紙に文字を書く、という事がいかに高度な技術なのか?ということは大人になった私たちはもはや忘れてしまっていますが、子供にとってはとても難しい訓練をしているという事を考えながら子供に接してあげると良いと思います。

書くという行為自体が、子供にとっては上手くできないストレスや体への負担をかけてしまう可能性もあるので、できる限り負担の少ない使いやすい鉛筆を選んであげたいですね。

あわせて読みたい
【2021年】くもん推薦図書って超すごい!毎年更新される650冊のおすすめ本が勢揃い 公文の推薦図書は、4人の子どもを東大に現役合格させた佐藤亮子ママの本にも本選びのおすすめとして紹介され、知育を意識する子育て世代から注目を集めています。我が家...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次